2016年7月3日日曜日

イギリスのEU離脱が決まってから、まだ混乱していますね





今回のテーマは、フリー です。

イギリスのEU離脱が決まってから、まだ混乱していますね。
あれを見ていて、国民投票は 2回以上行なう必要があるなと思いました。
あと接戦の場合は、そもそもやり直しをしなければいけないと思いました。

これから、世界的に経済状況が悪くなれば、争いの原因の一つになる可能性もあります。
実際どうなるかわかりませんが、良い方向に進んで欲しいですね。










2016年6月27日月曜日

自分のすべきこと・出来ることをコツコツと行なう



前回は、すっかり忘れていました。すみません。
それにしても、時の過ぎるのは早いものですね。
ちなみに今回は、単純に遅れただけです。

テーマは、人と心 です。










2016年6月11日土曜日

身体完全同一性障害




以前と同じ形に戻りました。
今回のテーマは、セクシャルマイノリティ です。

*身体完全同一性障害、これ自体はセクシャルマイノリティではないのですが、この枠に入れました。


出来るだけ、自分の体はいじらないほうが良いですよね。


四肢切断を熱望する人々 - 身体完全同一性障害とは








2016年6月5日日曜日

大和くん、見つかってよかったですね



今回から、以前の様に遅れつつも、毎週テーマをもってお話をすることにします。
まぁ今回のテーマは、フリーなのですが…



山中に置き去りされた大和くんですが、幸運というか もはや奇跡に近い状態が重なり、怪我も少なく無事に見つかりました。

私は、子育てをしていないので何とも言えないのですが、あのお父さんを叩くのは違うかなと思っています。

でも一つだけ、目を離したのは良くなかったですね。









2016年5月30日月曜日

オバマ大統領が広島に行かれましたね




賛否両論ある様ですが、日本では賛成の方が多いのではないかと思いますが、私も良い演説だと思いました。


オバマ大統領、2016年5月27日(金) 広島での演説。

文字起こし : http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160528/k10010537911000.html
YouTube : https://youtu.be/FPfUCOI7UEU








2016年5月21日土曜日

むしろ、他人の幸せが蜜の味






他人の不幸は蜜の味と言いますけど、本当ですか?

むしろ誰かの幸福は、巡り巡って別の誰かの幸福になるんじゃないでしょうか?









2016年5月9日月曜日

LGBが受け入れられない社会が理解できない私が変なのですか?




5月8日(日)に、LGBTのレインボープライドがあったそうです。
LGBは、レズ・ゲイ・バイセクシャルのことなんですが、Tはトランスで(厳密には)性同一性障害とイコールではありません。また、異性装(トランスベスタイト)ともイコールではありません。

個人的には、LGBは社会から完全に受け入れられたなら、セクシャルマイノリティではなくなる存在で、ただ単に当事者が同性が好きとか 両方好きとか、そういった問題なだけであるので、いい加減に(社会的に)受け入れられても良いのではないかと思う。

異性愛の人たちが、同性愛者から告白されたら嫌だったら、その時に断れば良いのであって、他人がとやかく言うことではないはずなんですよね。

私からすると、男性が好きなのか 女性が好きなのか、それとも両方好きなのか、そのくらいのことであって難しく議論することではないと思うのだけど、なぜこんな世界になっている?というのが不思議でならないです。

別に、誰が誰を好きであっても良いと思うのですけどね。










2016年4月30日土曜日

不謹慎狩りwww






最近、不謹慎狩りというのが耳につきますが、ちょっと変な感じがしなくもないです。
変な感じというのは、何か組織立ってる感というか…

まぁ、そういうことをしたがる人はいつの時代もあちこちにいますから、組織ではないのかもしれませんが、なんにしても あまり良い動きではないので、それに乗ってしまわない様に気をつけてください。

彼らは、内容がどうあれ叩きたくて叩いているわけですから。


どうか、騙されない様によく自分で考えてください。




*今回は長くなりましたので、2曲使いましたが、2曲ともシナトさんの曲です。









2016年4月23日土曜日

地震予知はできないらしいですね





熊本地震で亡くなられた方のご冥福をお祈りいたしますと共に、今現在、苦しまれている方々のお見舞いを申し上げます。

内容は、まぁ聞いてください。











2016年4月9日土曜日

男女平等… まずは原点に返った議論が必要なのではないか?





女性にも働く権利を!! と訴えたのは、フェミニストの女性たち(女性解放運動)。
ただ、初期の段階では働く権利ばかりで、家事や育児などのことが議論されませんでした。
そのまま なんとなく来て今、男性も女性も本当ところ どうすれば良いのかわかっていない様に感じるのです。
それには原点に返った議論と、各個人・各家庭での分業のあり方が大切かと思います。
男性と女性が何もかも同じではなくて、それぞれの "ありかた" を認められる社会である必要がありそうに思います。