2012年4月28日土曜日

☆時事ネタ★京都の自動車事件に思う☆




てんかんは、てんかん発作と言うものがありますが、お薬を飲む事で大体は押さえる事が出来ます。

でも、必ずしも全ての てんかん持ちの方が確実にお薬を飲めるとは限りませんし、確実に飲んでいても発作が起きる時には起きます。

その事を考えると、てんかんや意識障害を伴う病気・障害の方に、自動車免許を取得許可するのは良くないと感じます。

また、未成年に対しても、少年法の年齢基準が上すぎると思います。

思いきって、段階的にするなど、なんらかのやり方を考えるべきではないかと思うのです。

京都府亀岡市のあの事件も、事故と言うよりは事件ですが、話を聞く所によれば5年くらいで出て来る可能性もあるとの事です。

18歳のほぼ大人の人でしたから、23歳には出れると言う事です。

それって、ある意味ハクを付けて出て来るだけですよね。

おかしいですし、腹が立ちます。

なんとか、変えていただきたいものです。






2012年4月23日月曜日

☆セクマイ★パレードとかのこと(?) ☆





今回は、お話しする事もほとんどありませんでして、少しばかりテキトーにお話ししています。m(__)m

あとですね、4月29日(日)はセクシャルマイノリティのパレードがあるようで、代々木公園のイベント広場に集まり、そこから行くそうです。

受付は10:30からで、11:00から何やら色々とあるようです。楽しそうですよ。

行くことが出来る方は、ぜひ行かれてみてはどうでしょうか?

ちなみに私は、その日は仕事がありますので行くことが出来なさそうです。








2012年4月15日日曜日

☆人と心★ダメな自分に戻らない☆


「ダメな自分に戻らない」は、言葉はあまり良くないですが、自分で自分のことをダメだダメだと思わない、もしくは思う事を減らすということです。

私が提案するのは、2つありまして…

1、自分を反省して、じゃあ次からはどうするのか?を考える。その自分って素晴らしいですよね。
2、短くて良いので日記を書いてみるのも良いですよ。

…つまり、自分の良い部分を見つけると言う事なんです。

自分の良い点を見つけるのは、大切な事だと思います。

良くない点は見えても、良い点が見えにくいのが日本人だと思います。

でも、自分の良い点を見つめる事も忘れないでほしいと思います。









☆フリー★ダメな自分からの脱却☆


これは、本来でしたら先週の配信になるはずだったものです。

といいますか、先週配信出来なかったので、お休みしようと思っていましたら、この話しなら喋れるなと思いまして急遽 配信することにしました。

ということで、今回は2つ配信をすることになります。

内容は、私が借金地獄だったときからのお話しです。

サラ金5社で240万の借金が最高額でした。

そこから少しづつ支払って行き、1社完済したことで自信がつき、それから債務整理をしてもらい、完済に至っています。

借金地獄の渦中にいたときは、絶対に返しきれないと思っていましたし、自殺しか考えていませんでした。

自分はダメな存在だとしか思えていませんでした。

でも、よく吟味して 自分を反省して 考え方も変えて行きました。

どんなにダメだと思っても必ず出来ますし、小さな成功体験を積み重ねる事で新たな成功を収める事が出来ると思います。

自分で自分のことがダメだと思うとき、小さな成功体験を思い出して下さい、行なって下さい。

小さなものでも、積み重ねれば そして自分で自分を変えようと思えば、必ず変えられます。

人は、変われるんですから。







2012年4月1日日曜日

☆RFP-Live★今一度 "自由" について考えたい☆


3月31日は、Radio Freedom Podcast - Liveの週でした。
話しがあちこち飛び回っていますが、どうかご勘弁を!!

今、日本で起こっていることは つまるところ "自由" の2文字に集約されると思います。
相手や自分の自由を縛る…そんなところから問題が起こっているように感じるのです。
だから今一度、自由について考えて欲しいと願います。



2012年3月26日月曜日

☆本・ニュースなど★心屋仁之助さん「人間関係が「しんどい!」と思ったら読む本」から☆




今回は、心屋 仁之助(こころや じんのすけ)さんの「人間関係が「しんどい!」と思ったら読む本」から お話しいたしました。

人間関係がしんどいのは、結局は自分次第…他人を変えることは出来ないから、自分が他人の言動に反応しないようになるしかないのかもしれません。

そう考えるとしんどいですけど、少しづつ・一つ一つ自分や自分の感情と向き合って、ダメな所も受け入れるようにすれば、少しづつ楽になるのかもしれませんね。


来月からは…

第一週:フリー
第二週:セクシャルマイノリティ
第三周:人と心
第四週:時事ネタ
第五週:Live放送

…です。本などから引っ張って来るのは、それぞれの週に組み込みます。


あと、次回31日は 18:00-18:30 に、Live放送です。

USTREAMか、ツイキャスでよろしくお願いします。

http://radiofreedom.zatunen.com/Podcast.html



2012年3月22日木曜日

☆人と心★理性の大切さ☆



今回は大幅に遅れてしまいました。
Podcast内では21日と言っていますが、間に合いませんでしたので22日です。
重ね重ね、申し訳ないです  m(__)m


色々と考えましたが、今回も震災に絡めてお話しをいたします。

理性は、災害時に最も常備しておく必要のあるものです。理性は、最も人間として大切なものです。

しかし、理性だけでは割り切れないものがあるのも事実です。

そのバランスが大切ですね。


正しさのみではなく、相手の気持ちを考えて動く必要があると思っています。

「正しいことが必ずしも善しいとは限らない」

正 は事実、善 は相手の気持ちも考える、そんな違いがあると認識しています。




2012年3月11日日曜日

☆セクマイ(?)★1年前のこと☆


2011年3月11日から丸一年です。

今回は、どういう話しにするか もの凄く悩みましたが、当時の私のことをお話しいたします。

ここにも書いていますし、もの凄く恥ずかしいのですが、当時の私のことです。

誰かのblogのコメントには、最初4月11日と書いてその後で9日と書き直しましたが、8日でした。

まぁ、9日にもいたので間違いとは言えないのですが… (^^;)



2012年3月3日土曜日

☆フリー★犯罪者のタイプ☆


あくまで私の持論ですが、犯罪者のタイプ…犯罪者に限りませんけど…は、大きく分けて2タイプあると思っています。

それらについて、お話しをしています。

私は今は、理性が大切な時代だと思っています。

理性を育てるには、算数・数学や理科、作文・感想文、人に伝える時には意識して理性的かつ整理して伝えること、自分を客観的に見る時間を持つこと などが大切だと思っています。


p.s. 今回、初めての土曜日配信ですヾ(●⌒∇⌒●)ノ




2012年2月26日日曜日

☆人と心★本・ニュースなど★「心の時間です」より☆


先週は、いきなりお休みしましてゴメンなさい。ということで、今回は "人と心" と "本・ニュースなど" の両方にまたがるお話しにいたします。

・・・


1994年 カウンセラーの菅野泰三さんがお書きになった「心の時間です」の中の「友だちは少なくたっていい」からお話しいたします。

豊かな人間関係を気づいている人は、そうでない人に比べて寿命が長いそうですが、豊かであるためには孤独と親しむことも必要だと菅野さんは言われています。

また、「友だちは多いほうがいいかもしれないけど、少なくてもいいんじゃないの」とも言われています。



p.s. 高音質版のビットレートを64→96kbpsに上げました。そんなに変わりませんけど…