2015年6月7日日曜日
イジメたい相手をイジメる…理由は後付け…それがイジメというものです
ドッヂボールがイジメの温床になるから、学校で禁止したほうが良いと書かれている方がいましたが、イジメについてよくわかっていないなと感じました。
イジメる人は、イジメたい相手をいじめます。
イジメる理由はすべて後付けです。
イジメる側が、どんな相手を選んでイジメるのか、それは誰にもわかりません。本人にも その時にならない限りはわかりません。
運動オンチの子であれ、LGBTの親を持つ子であれ、発達障害の子であれ、いわゆる普通の子であれ、イジメられる子は イジメられるし、イジメられない子は イジメられない。その違いは、誰にもわかりません。
そしてイジメる側は、もっともらしい理由をつけてイジメを正当化しようとします。
ちなみに、気に入らないものを排除しようとする考え方は、イジメの理論・イジメる側の考え方です。それも、後付けの自分を正当化するための言い訳です。
イジメの温床になるから排除しようとするのは、それがすでにイジメの理論なのです。だから、その考えで排除していっても、イジメは増えこそすれ 減ることはありません。
togetter「ドッジボール、学校での強制参加を禁止にするべきでは?」勝部 元気
*軽くボイスチェンジャーを使うことにしました。オリジナルを聞きたい方は、すぐ下の「高音質版」をクリックして頂けると聞くことができます。
2015年5月31日日曜日
自分の行動は自分のもの、他人の言葉は他人のもの
今回のテーマは、[今日の一粒]から です。
お話は、なにぶんPodcastですし、ぜひ聞いてください。
(まぁ、ぜひなんて言えるほどのものじゃないのですが… )
[今日の一粒]から使ったものです。今回は、すべて今年の5月に使ったものばかりです。
「おこないはおれのもの、批判は他人のもの、おれの知ったことじゃない。」(勝海舟)
「批判されても気にすることはないのです。世間からすれば、あなたはどうでもいい存在ですから、無責任にいいたい放題なのです。」(アルボムッレ・スマナサーラ)
「嫌われることを恐れていたら、改革はできない。」
(橋下徹)
「どんなに悔やんでも 過去は変えられない。 どんなに頑張っても 過去には戻れない。 だったらもう 前を向いて歩くしかない。」(ベッキー)
「自分自身を信じてみるだけでいい。きっと、生きる道が見えてくる。」(ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ)
「絶えずあなたを何者かに変えようとする世界の中で、自分らしくあり続けること。それがもっとも素晴らしい偉業である。」(ラルフ・ワルド・エマーソン)
「未来は美しい夢を信じる人のためにあります。The future belongs to those who believe in the beauty of their dreams.」(エレノア・ルーズベルト)
「準備しておこう。チャンスはいつか訪れるものだ。 I will prepare and some day my chance will come.」(エイブラハム・リンカーン)
*軽くボイスチェンジャーを使うことにしました。オリジナルを聞きたい方は、すぐ下の「高音質版」をクリックして頂けると聞くことができます。
2015年5月23日土曜日
違った人を受け入れる。時には受け流す
今回のテーマは、発達障害 です。
paper.liから持ってきた情報をもとに話しています。
●世が世なら・・・発達障害「ADHD」は狩猟採集社会では優位性を持っていた。現代でも適した職業や場所が見つかれば特性を強みに変えられる可能性(米研究) : カラパイア
●日本のADHD
まぁ、いつも言うことですけど、違った人を受け入れる。時には受け流すということは大切ですよね。
*軽くボイスチェンジャーを使うことにしました。オリジナルを聞きたい方は、すぐ下の「高音質版」をクリックして頂けると聞くことができます。
2015年5月16日土曜日
カインコンプレックス
今週のテーマは、人と心 です。
先週のアダムとエバは、主に進化論の人間の始祖としてのアダムとエバ…猿と人間の分かれ目の男女ということなのですが、今日は旧約聖書のアダムとエバの子供の、カインとアベルからお話ししました。
聖書の話ではありません。つか、カインコンプレックス(心理学用語)の話もできてないかもしれませんが… すみません m(__)m
*軽くボイスチェンジャーを使うことにしました。オリジナルを聞きたい方は、すぐ下の「高音質版」をクリックして頂けると聞くことができます。
2015年5月11日月曜日
第三者からの視点も持って欲しいと思います
今回のテーマは、セクシャルマイノリティ です。
先月の Aセク についてですが、アセクシャル(asexual)と同じです。スペルを見ていただければわかるように、そこから asexual → Aセクシャル → Aセク となりました。
さて、そのAセクである私視点かもしれませんが、異性愛は単純に異性が好きなだけで、同性愛は単純に同性が好きなだけ、ただそれだけのことなので病気でも障害でもないし、見ようによってはセクシャルマイノリティにすら見えないこともあります。
だって対象がちょっと違うだけで、全然 普通だもん。
しかし、性同一性障害は 障害もしくは病気のどちらかに分類されます。
性同一性障害であるということは、最低でもホルモンをやったり去勢をしたり…とするわけです。そのくらいのことをしなければ自分を保ちづらいから性同一性障害なわけで、そのような人たちに対して「障害でも病気でもない」というのは、客観的に見て理解できないでしょ。
今「障害でも病気でもない」などと本気で思っている方は、自分たちの視点からだけではなく、第三者からの視点も持って欲しいと思います。
Podcastの中では、もう少し話しています。
よかったら、全てお聞きください。
*軽くボイスチェンジャーを使うことにしました。オリジナルを聞きたい方は、すぐ下の「高音質版」をクリックして頂けると聞くことができます。
ラベル:
Aセク,
GID,
セクシャルマイノリティ,
性同一性障害,
同性愛
2015年5月4日月曜日
マイノリティ
今回のテーマは、フリー です。
何回も録り直しました。
マイノリティには、本当にたくさんのものがありますね。
それについてです。
もう疲れましたので何も書きません。聞いてください。
*軽くボイスチェンジャーを使うことにしました。オリジナルを聞きたい方は、すぐ下の「高音質版」をクリックして頂けると聞くことができます。
2015年4月25日土曜日
農薬が引き起こす?!
今回のテーマは、発達障害 です。
農薬が発達障害を引き起こす原因になっているという説があります。
それは、原因の一要因として(個人的には)あると思いますが、それがどこまで正しいのか・どこまでの関連性があるのかは、まだはっきりしていません。
あと、日本の場合ですと教育の仕方で発達障害を酷くしている面もありそうですね。
WooRis「知らないと怖い!「発達障害の発症リスク」を高めるママのNG行動2つ」
IWJ Independent Web Journal「農薬大国・日本の現実 ネオニコチノイド系農薬で、発達障害が急増する!? ~岩上安身による西尾正道氏、黒田洋一郎氏インタビュー」
*軽くボイスチェンジャーを使うことにしました。オリジナルを聞きたい方は、すぐ下の「高音質版」をクリックして頂けると聞くことができます。
2015年4月19日日曜日
困難なときこそ、冷静になろう
今回のテーマは、人と心 です。
cakes 大津秀一著「死ぬまでに決断しておきたい10のこと」(死ぬまでに決断しておきたいこと20)より、 "あのベストセラーを信じていいのか——ガンを「放置」して亡くなった女性" …をもとに話を始めています。
私の借金話なども話してます。
*軽くボイスチェンジャーを使うことにしました。オリジナルを聞きたい方は、すぐ下の「高音質版」をクリックして頂けると聞くことができます。
2015年4月10日金曜日
アセクシャル(Aセク)
今回のテーマは、セクシャルマイノリティ です。
セクシャルマイノリティといえば、LGBTI でレズビアン・ゲイ・バイセクシャル・性同一せ障害・インターセックス と言われますが、実はまだ他にもあって、その一つにアセクシャルがあります。(この部分、話の中に入れ忘れました。すみません)
個人的に、あくまで個人的にですがアセクシャルを 3タイプに分けています。
真性(生まれつき、恋愛感情も 性的欲求もない)
準真性(生まれつき、恋愛感情 または 性的欲求 のどちらかがない)
仮性(後天的に、恋愛感情 または 性的欲求 のどちらか もしくは両方がない)
*性的欲求 がない(しかし恋愛感情がある)タイプは、非性愛者 というらしいですが、アセクシャルにまとめて話をしました。
仮性の場合は、後天的…つまり心的外傷(トラウマなど)によって引き起こされるものですから、仮性・準仮性 と分ける必要はありません。
トラウマなどによって、仮性アセクシャル になる(こともある)のでしたら、今はなりやすい社会のような気がしています。
*軽くボイスチェンジャーを使うことにしました。オリジナルを聞きたい方は、すぐ下の「高音質版」をクリックして頂けると聞くことができます。
ラベル:
Aセク,
セクシャルマイノリティ
2015年4月4日土曜日
パートナーシップが渋谷区で可決されたこと・3Dプリンターなど
今回のテーマは、フリーです。
東京都渋谷区で、パートナーシップが可決されて他の区でも検討しているようです。
いずれ地方にも広がるでしょうし、将来的には同性婚も法律で決まるのではないかと、楽観的に考えています。
3Dプリンターは素晴らしく、銃を作った人もいましたが、逆に義手を作って人の役に立つことをした方もいました。
*軽くボイスチェンジャーを使うことにしました。オリジナルを聞きたい方は、すぐ下の「高音質版」をクリックして頂けると聞くことができます。
登録:
投稿 (Atom)