ラベル [今日の一粒]から の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル [今日の一粒]から の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年10月31日土曜日

明日死ぬとしたら、生き方が変るんですか?




今回のテーマは、[今日の一粒]から です。


「明日死ぬとしたら、生き方が変るんですか?あなたの今の生き方は、どれくらい生きるつもりの生き方なんですか?」(チェ・ゲバラ)

「ぼくがいなくなったら…。ぼくは絶滅するんだ!!」(野比のび太「ドラえもん」より)





*軽くボイスチェンジャーを使うことにしました。オリジナルを聞きたい方は、すぐ下の「高音質版」をクリックして頂けると聞くことができます。





2015年8月29日土曜日

私の失敗から



今回のテーマは、[今日の一粒]から なのですが、結局、私の話のみです。すみません。



[今日の一粒]

「才能がない? だったら自分で作ればいいじゃない。
 神様が与えてくれたものに安穏としてる人なんか、鼻で笑ってやればいい。
 でも、目移りすると失敗するから気をつけてね」
(私の言葉)


大切なこと…
 1) 自分で研究(創意工夫)すること
 2) 他人からの言葉に耳を傾け、できるものは一度はやってみること。
 3) 目移りをしない
 4) とにかく続ける




*軽くボイスチェンジャーを使うことにしました。オリジナルを聞きたい方は、すぐ下の「高音質版」をクリックして頂けると聞くことができます。







2015年5月31日日曜日

自分の行動は自分のもの、他人の言葉は他人のもの


今回のテーマは、[今日の一粒]から です。

お話は、なにぶんPodcastですし、ぜひ聞いてください。
(まぁ、ぜひなんて言えるほどのものじゃないのですが… )



[今日の一粒]から使ったものです。今回は、すべて今年の5月に使ったものばかりです。


「おこないはおれのもの、批判は他人のもの、おれの知ったことじゃない。」(勝海舟)

「批判されても気にすることはないのです。世間からすれば、あなたはどうでもいい存在ですから、無責任にいいたい放題なのです。」(アルボムッレ・スマナサーラ)

「嫌われることを恐れていたら、改革はできない。」 
(橋下徹)

「どんなに悔やんでも 過去は変えられない。 どんなに頑張っても 過去には戻れない。 だったらもう 前を向いて歩くしかない。」(ベッキー)

「自分自身を信じてみるだけでいい。きっと、生きる道が見えてくる。」(ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ)

「絶えずあなたを何者かに変えようとする世界の中で、自分らしくあり続けること。それがもっとも素晴らしい偉業である。」(ラルフ・ワルド・エマーソン)

「未来は美しい夢を信じる人のためにあります。The future belongs to those who believe in the beauty of their dreams.」(エレノア・ルーズベルト)

「準備しておこう。チャンスはいつか訪れるものだ。 I will prepare and some day my chance will come.」(エイブラハム・リンカーン)




*軽くボイスチェンジャーを使うことにしました。オリジナルを聞きたい方は、すぐ下の「高音質版」をクリックして頂けると聞くことができます。







2015年1月31日土曜日

頑張っていれば、必ず理解者は出ます




今回のテーマは、[今日の一粒]から です。
すみません、性同一性障害 MtF に偏ってます。



「Do what you can, with what you have, where you are. -Theodore Roosevelt
 あなたのいるところで、あなたの持っているもので、あなたのできることをしなさい」(セオドア・ルーズベルト)



ルーズベルト大統領の言葉から始まって、かなり最後は変わっています。


最終的に言いたいこと。「頑張っていれば、必ず理解者は出ます」

まぁ、どう頑張ればいいのかは、ご自分で考えてください。






*軽くボイスチェンジャーを使うことにしました。オリジナルを聞きたい方は、すぐ下の「高音質版」をクリックして頂けると聞くことができます。





2014年11月29日土曜日

☆全てを失っても生きていればなんとかなる☆






今回のテーマは、[今日の一粒]から です。

下の3つからお話しをしています。


10月26日
「夢も 希望も お金も 名声も 友人も… 何もかも失っても、そんなものまた作り直せばいい。
 それよりも、作り直すことができないものを大切にしなさい。
 家族・親兄弟、真の友、そして自分の命を大切にしなさい。

 何かあったときに去っていく友人は "真の友" じゃないから、いくらでも去っていけばいい。
 でも、どんなときにも去っていかない友人は "真の友" だから大切にしなさい。

 家族・親兄弟も、作り直すことはできません。
 そして、なにより自分の命は作り直すことができません。

 全てを失っても、命さえあれば なんとかなるものです。
 自分を信じて、今を生きていきましょう。」
 (すみません、また私の言葉です)


10月27日
「人間は、どんな小さなことから運が開け、どんな短い出会いから、新しい道が見つかるかわかりません。
そして、誰の一生にも、さまざまな偶然や出会いが重なり合う『時』があるのだと思います。」

(秋山さと子) 


9月16日
「墓場で1番の金持ちになることは私には重要ではない。夜眠るとき、我々は素晴らしいことをしたと言えること、それが重要だ」
(スティーブ・ジョブズ)



[今日の一粒] とは、私が行っているメーリングリストの中で、毎日流しているものです(ダイジェスト


*今回から、軽くボイスチェンジャーを使うことにしました。これは、今年の四月にまで遡(さかのぼ)って変えています。オリジナルを聞きたい方は、すぐ下の「高音質版」をクリックして頂けると聞くことができます。





2014年8月31日日曜日

☆平和に向けて声を出そう☆




今回のテーマは、 [今日の一粒]から です。

今日の一粒とは、私が行なっているメーリングリストの中で、ほぼ毎日1つづつ投稿している良い言葉です。

今回は、そこから5つ選びました。


「良い戦争、悪い平和などあったためしがない」
(ベンジャミン・フランクリン:イギリス)

「もっともよい復讐の方法は、自分まで同じような行為をしないことだ」
(マルクス・アウレーリウス:イタリア)

「人類は戦争に終止符を打たなければならない。それでなければ戦争が人類に終止符を打つことになろう」
(ジョン・F・ケネディ:アメリカ)

「たしかに平和は、人間の心のもっとも奥深い希望である」

(ジョン・F・ケネディ:アメリカ)

「我は死神なり、世界の破壊者なり」
(ユリウス・ロベルト・オッペンハイマー: 1945年7月16日のアメリカ初の原子爆弾実験成功を目の当たりにして)









2014年5月31日土曜日

☆人には無駄が必要なのです☆




今回のテーマは、新設!! [今日の一粒]から です。
はい「[今日の一粒]から」がテーマです。

RFP-Live(Radio Freedom Podcast - Live)は、終わりました。
あれはあれで良かったんですけど、よく私が日にちを忘れるもので…
すみませんm(__)m




[今日の一粒](2014.04.14)

「時間を無駄にしてみよう。


人にとって、無駄なものは必要だ。
古びた商店の看板に、えも言われぬ哀愁と味わいを人は感じる。
昔のアルバムを覗き始めたら、その頃のことを思い出し時間を忘れてしまう。
綺麗に片付きすぎた家には、だれも居たくない。
何もない、まっ白でシミ1つない、そんな部屋にいたら気が狂いそうになる。

居酒屋でバカ話をしながら、酒を飲み焼き鳥を食べる…こんな無駄なことはあるだろうか。
さっさと帰って、栄養もあり身体に良いものを食べた方がよっぽど良い。
しかし、そうしたがる人たちがいる。
無駄な時間が欲しいからだ。

人生には、無駄が必要なのだ。
だからまず、出来る範囲で良いから、時間を無駄にしてみよう。

無駄な時間から気付くことがあるかもしれない」
(私の言葉)