2014年9月4日木曜日
Podcastについて…
*これは、Google+ と note 用に作った物ですので、Podcastとして聞くことは出来ません。
私が行なっているPodcastは、正式には Radio Freedom - Podcast と言います。
これはどう言ういきさつで始まったかと言いますと、もうぶっちゃけて言いますが、私には自分がいつ死んでもおかしくないというか、いつ自殺してもおかしくない時期というのがありまして、その時に せめて家族に対して自分が考えていたことや 自分の声なんかを残しておこうと思ったのが始まりです。
でも、私は自称 性同一性障害MtF(♂→♀)。自称と付けることからも分かる通り、自分の外見にも声にも自信なんて持っていませんし、好きではありません。なので、ある時期にほとんどの音源を削除してしまいました。
始めた当時は、YouTubeや USTREAMなんかなく、Podcastという言葉すらもなかった頃でした。
ジオシティーズとか、いくつかのwebサイトを作れる場所に行ってみたけれど、私に合わなくて結局 自分のパソコンをweb公開というやり方でやっていました。
blogが出てきてからは、HTMLを手打ちで行ないblogに似せた感じのサイトを作ったり…
そこに、音声や動画を載せていました。
残っているものも ありますが、ほとんどは残っていません。
ただ、その頃から Radio Freedom と使っていましたので、ありがちな名前なのですが、当時は日本でその名前を使っていたのは私だけでした。(なんとビックリ。今ではあちこちで使われていて、アメリカ人から目の敵にされていた時期もありましたけど。まぁ、アメリカ含めても大体は私の方が早いです)
で、大幅に脱線しましたが、当初の目的が「私の考えていたことや声を残す」ということでしたので、オッサン声で嫌や嫌やと言いながらも その声のまま続けています。
でも、私は "男" じゃありませんからね!!
今でも知り合いの付き添いで精神科に行くと医師から「患者が2人来た」と言われてしまったりするぐらいなのですが、そのように自殺を真剣に考えた時期があったことから、同じように考えてしまう人に向けて何か助けが出来ないかと思い、今の形に至ってます。
もちろん、Podcastという形を取る以上は、毎回「自殺はやめましょう」なんて言っても、誰も面白くないので直接 自殺に関係することから 全く関係しないことまで、様々な お話をするようにしています。
面白くないこと、納得出来ないことは多々あると思います。タイトルも宣伝も下手ですし、本当にヘタレなPodcastですが、応援していただければ幸いです。
最後まで お読みくださり、ありがとうございました。
2014年8月31日日曜日
☆平和に向けて声を出そう☆
今回のテーマは、 [今日の一粒]から です。
今日の一粒とは、私が行なっているメーリングリストの中で、ほぼ毎日1つづつ投稿している良い言葉です。
今回は、そこから5つ選びました。
「良い戦争、悪い平和などあったためしがない」
(ベンジャミン・フランクリン:イギリス)
「もっともよい復讐の方法は、自分まで同じような行為をしないことだ」
(マルクス・アウレーリウス:イタリア)
「人類は戦争に終止符を打たなければならない。それでなければ戦争が人類に終止符を打つことになろう」
(ジョン・F・ケネディ:アメリカ)
「たしかに平和は、人間の心のもっとも奥深い希望である」
(ジョン・F・ケネディ:アメリカ)
「我は死神なり、世界の破壊者なり」
(ユリウス・ロベルト・オッペンハイマー: 1945年7月16日のアメリカ初の原子爆弾実験成功を目の当たりにして)
2014年8月25日月曜日
☆感覚過敏☆
今回のテーマは、発達障害です。
発達障害の方の問題と言われると、多くの方は "こだわり" とか "空気が読めない" などと出てくると思いますが、"感覚過敏" というものもあります。それについて少しお話ししました。
2014年8月17日日曜日
☆戦争を起こさない!! ☆
今回のテーマは、人と心 です。
一昨日の8月15日は、終戦記念日でした。
第二次大戦(太平洋戦争)では、日本は侵略戦争の汚名を着せられましたけど、実際のところはそうではないようですし、事実というのがなかなか分からない状態になっています。
自分から本当の情報を探して行かないといけないなと思っています。
そうは言っても、戦争は二度と起こして欲しくないです。
何が正しいのか、知る必要はあると思いますが、それ以前に何をしてはいけないのかも汁必要があります。
人間が人間を殺すことを当たり前にしない、そう言う社会を続けて行かないといけない。
戦争は、それが当たり前になってしまう。それは違うと思います。
自殺者が多くなることと戦争は関係ないようですけど、多くのストレスがかかることで自殺者数は増えますし、正常な判断が出来なくなって戦争も近くなります。
皆が幸せに、ストレスがかかり過ぎない社会にして行きたいものです。
2014年8月9日土曜日
2014年8月7日木曜日
☆悲しいニュースたち☆
今回のテーマは、フリーです。
代理出産の問題が取り上げられていましたけど、私は代理出産は良くないと思います。将来的にiPS細胞やES細胞で不妊治療が出来るようになると思いますが、現在はまだ無理です。無理なものは無理 出来ないものは出来ないと、受け入れる必要かあるのではないでしょうか。
理研のSTAP細胞の論文作成にも たずさわり、小保方晴子さんの上司でもある笹井芳樹さんが自殺されました。ご冥福をお祈り致します。
長野県佐世保の女子高生は、ソシオパスだと思いますが、あまり報道して欲しくないです。なぜなら、潜在的にサイコパスやソシオパスといったものを抱えている人はいます。その人たちがニュースにより影響されてしまうかもしれないからです。
*これは 6日(水) または 7日(木) ぐらいにupしようと録音はすませていたのですが、どうも疲れていてそれ以上のことが出来ませんでした。blog上は、7日になっていますが、upしたのは 9日(土) になってからです。
2014年7月26日土曜日
☆深く接することがないのなら流すことも大切☆
今回のテーマは、発達障害です。まぁ、タイトル通りです。
発達障害の方は、たくさんいるわけなのですが、職場や学校などで深く接することがない人もたくさんいるわけで、そう言う方は、発達障害の方がちょっと人と違う行動をしているなと思っても、流してあげることも大切なのではないかと思います。
深く接することがないのに、理解して受け入れてあげる なんて、大変でしょ? 発達障害だけのことじゃないんです これ。
セクシャルマイノリティだってそうですよ。
でも、深く接することがあるのなら、相手を理解し受け入れてあげる必要はあると思います。
2014年7月19日土曜日
☆目を向け 心を向ける☆
今回のテーマは、人と心です。子どもの貧困の2回目です。
私自身、借金したこともありますし、お金がないこともありますし、貧困については気になる面があります。
それでいても、人間である以上よく分からない部分というのは確実にあるわけで、それは私1人だけが不勉強なわけじゃなくて皆、何かしら分からない部分はあると思います。
だから、普段から色んな人達に、目を向け 心を向けられるようでありたいと思うし、あって欲しいと思います。
*写真は別に、ホームレスの段ボールハウスをイメージしているわけではありません。うちの猫、あまり段ボールに入りたがらなかったのが、この時はなぜか好んで入りましたので、撮りました。
2014年7月13日日曜日
☆イメージを下げないこと☆
今回のテーマは、セクシャルマイノリティ です。特にゲイ(男性の同性愛者)についてです。
まぁ、結論としては、いつも言うことですけど自分たちの生の声を出して行くこと、自分たちのイメージを下げないことでしょうかね。
2014年7月5日土曜日
☆まともな議員っていないの?と思ってしまった☆
今日のテーマは、フリーです。
先日、塩村文夏 議員への差別発言がありましたが、まず思ったことは塩村議員も もっと毅然とした対応をして欲しいということ、マスコミは騒ぎ過ぎじゃないの?ということ、なんで海外へ発信するの?国益を損ねてない?ということでした。
もちろん、差別発言は 絶対に良くありませんし「子供産めないのか?」は言語道断だと思います。そもそも、国会でヤジが飛ぶこと自体も問題ではないかと思います。
他にも、野々村竜太郎 議員の号泣パフォーマンス。まともな男性なら思いつきもしません。精神的にどこかおかしいのかもしれないですね。
最年少で議員になった吉武昭博さんのこと。
石原慎太郎 元都知事もそうですけど、こういう人たちを見ていると まともな議員さんはいないのではないかとすら錯覚を覚えてしまいます。
登録:
投稿 (Atom)