2015年2月28日土曜日

自由には、責任が伴います。



今回のテーマは、発達障害です。

仕事中、横から流れてきたニュースを聞いて、上村遼太くんは 発達障害だったのかな?と思ったことがありますが、そのソース(元記事)が見当たらないし、誰もそんなことを言っていないので私の勘違いなのでしょう。

ただ、もし発達障害だったとしたら、納得いく点が2-3あるということを前半に話しました。もちろん、それだけで発達障害などと言えるものではありませんけどね。

後半は、タイトルのようなことを話しています。

少なくとも、障害や病気があろうが無かろうが、私たちには 生きる権利・幸せになる権利がある。それらを奪うことは誰にもできないです。してはいけないはずです。




*軽くボイスチェンジャーを使うことにしました。オリジナルを聞きたい方は、すぐ下の「高音質版」をクリックして頂けると聞くことができます。





少年法を今すぐにでも改正してほしい…



今回のテーマは、人と心 です。ですが、全然そんな話になっていませんm(__)m


上村遼太くんの事件、犯人には腹が立ちますね、今すぐにでも少年法を改正してほしいです。





*軽くボイスチェンジャーを使うことにしました。オリジナルを聞きたい方は、すぐ下の「高音質版」をクリックして頂けると聞くことができます。





2015年2月14日土曜日

世界的な流れ…同性カップル受け入れ





東京都渋谷区は、同性カップルに「結婚に相当する関係」と認めて、証明書も発行する条例案を出しました。

これが可決されれば 4月1日から施行され、証明書は2015年度内の発行を目指すとのことです。

今、世界的な流れとして同性愛者のカップルの受け入れが進んでいます。同性婚やパートナーシップ、宗教でも受け入れが進んでいます。

おかしな方向に進まないように目を光らせつつ、今のこの流れがもっと進んで欲しいものだと思います。







*軽くボイスチェンジャーを使うことにしました。オリジナルを聞きたい方は、すぐ下の「高音質版」をクリックして頂けると聞くことができます。





2015年2月8日日曜日

今後を見ていかねばなりませんね






私も、こういう話は苦手なのですが、少し思うのは…今後、戦争に向けて走りだすのか?

安倍政権の時には戦争はないかもしれないけど、戦争が出来る国への土台を作りそうな気がしますし、今後を見ていかねばなりませんね。


自称イスラム国によるテロで、亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。






*軽くボイスチェンジャーを使うことにしました。オリジナルを聞きたい方は、すぐ下の「高音質版」をクリックして頂けると聞くことができます。





2015年1月31日土曜日

頑張っていれば、必ず理解者は出ます




今回のテーマは、[今日の一粒]から です。
すみません、性同一性障害 MtF に偏ってます。



「Do what you can, with what you have, where you are. -Theodore Roosevelt
 あなたのいるところで、あなたの持っているもので、あなたのできることをしなさい」(セオドア・ルーズベルト)



ルーズベルト大統領の言葉から始まって、かなり最後は変わっています。


最終的に言いたいこと。「頑張っていれば、必ず理解者は出ます」

まぁ、どう頑張ればいいのかは、ご自分で考えてください。






*軽くボイスチェンジャーを使うことにしました。オリジナルを聞きたい方は、すぐ下の「高音質版」をクリックして頂けると聞くことができます。





2015年1月25日日曜日

発達障害と自尊心






今回のテーマは、発達障害です。


自尊心というと、自己肯定感と言われたりもしますが、自分に価値を感じているかどうかということでもあると思います。

発達障害の方は、そうではない方よりも価値を感じにくい方が多いと思いますが、それでも自分にできることを見つけていくことで変わっていくかもしれません。




*軽くボイスチェンジャーを使うことにしました。オリジナルを聞きたい方は、すぐ下の「高音質版」をクリックして頂けると聞くことができます。





2015年1月17日土曜日

あれから20年 … 阪神淡路大震災



今回のテーマは、人と心 です。まぁ、阪神淡路大震災の事を喋っています。

私も、友人が兵庫にいたので駆けつけました。

友人のいたあたりは、まだ大して被害を受けていませんでしたが、そこを離れて神戸市に近づくにつれて被害の大きさを目の当たりにしました。


震災があった前日の1995年1月16日、私は渋谷の歩道橋を歩いているときに、西の方で地面が大きく揺れた、あるいは 揺れる と感じまして、その翌日に阪神淡路大震災のニュースが飛び込んできました。

最初は、あぁやっぱり という程度でしたが、被害が大きくなるにつれ不安と心配で兵庫県を訪れました。

その時に「この人たち強いな」と感じました。


日本では何度も大きな災害を受けています。その度に、教訓にしてきたと思いますが、阪神淡路大震災は日本においての震災というもの(の捉え方や対応)を変えてしまったと思います。もちろん良い方向にです。

災害は起こってほしくはないですけど、この地球・この日本において災害が起こらないなんて ありえません。

一つ一つからしっかり学んで、自分を高めていきたいですし、高めていってほしいと願います。




*軽くボイスチェンジャーを使うことにしました。オリジナルを聞きたい方は、すぐ下の「高音質版」をクリックして頂けると聞くことができます。





2015年1月10日土曜日

GIDは、障害・病気です。しかし、かわいそうな存在ではありません。



今回のテーマは、セクシャルマイノリティ です。


まず、ニュースから。
*AGP関西「LGBTである自分を語る会」13時過ぎくらいからです。
*淀川区がLGBT支援事業を行っています。淀川区



個人的には LGBT・LGBTI ではなく LGB&GI の方がいいと思います。

性同一性障害(GID)は、障害・病気です。
しかし、かわいそうな人たちではありませんし、そもそも障害者も重度の病気の方も、かわいそうな存在ではありません。





*軽くボイスチェンジャーを使うことにしました。オリジナルを聞きたい方は、すぐ下の「高音質版」をクリックして頂けると聞くことができます。





2015年1月3日土曜日

能力・価値を理解できているか?


バカだっていう人はバカなんじゃないのか?と思った経験があります。

自分中心でしか考えられないんですよね。

正月早々、どんなことを話してるんやって感じです( ´艸`)





*軽くボイスチェンジャーを使うことにしました。オリジナルを聞きたい方は、すぐ下の「高音質版」をクリックして頂けると聞くことができます。





2014年12月27日土曜日

☆今のまとめ方は無理があるんじゃないの?☆




今回のテーマは、発達障害 です。

今まで、このPodcastの中で私が展開した持論や印象をまとめて お話ししています。





*軽くボイスチェンジャーを使うことにしました。オリジナルを聞きたい方は、すぐ下の「高音質版」をクリックして頂けると聞くことができます。