2014年10月26日日曜日

☆未来に期待☆






今回のテーマは、発達障害です。

AD/HD(注意欠陥多動性障害)のある子供に、光トポグラフィという装置をつけ、ゲームなどをしてもらうことで、脳の血流を測定しAD/HDの薬の効能を調べたというのがありました。

この光トポグラフィで、知的障害のある自閉症の方も見ることができれば、(知的障害のある自閉症でも)AD/HD傾向が強いとか、ASD(自閉症スペクトラム)傾向が強いとか、その中間ぐらいに位置するとか個人差がありますので、その辺を調べることができるのではないかと個人的には考えています。

それが出来るようでしたら、もしかするとAD/HDのお薬を知的障害のある自閉症の方に投与して効果が上がるのではないかと思い、期待しています。

実際、どうなんでしょうね?

まだまだ研究もこれからですし、未来に期待したいと思います。









2014年10月19日日曜日

☆耳障りの良い言葉は疑ってみる☆





今回のテーマは、人と心 です。

ちょっと今回のお話は、自分でも話が飛躍しすぎたなと反省しています。

というか、喋っていて飛躍していることに笑ってしまった部分もありますし…

でも、耳障りの良い言葉には危険性がつきまとっているというのは事実です。

必ず一度は、疑ってかかる必要があると思います。







2014年10月11日土曜日

☆無理に理解しなくていいと思うし、セクマイはその人の付属品☆







今回のテーマは、セクシャルマイノリティです。
え〜写真、なぜ卵焼き?というツッコミは無用でござりまする。

内容は…まぁ、聞いて下され。そんなわけで!!







2014年10月6日月曜日

☆災害の兆候があれば吸い上げて危険を告知しなければ!!☆





東日本大震災のときでも、2日前から兆候があったのに何の告知もしていなかったのは間違っていると思います。

もちろん、大震災なんて分らないです。でも、何らかの異常があるということを伝える必要はありました。

御岳山でも、兆候を地元の方から吸い上げて危険レベルを上げるなどの処置は必要でした。

もはや起こってしまったことを言ってもどうしようもないですが、これらを教訓に次からは前もって危険を伝えることが出来れば良いと思います。





noteというsnsで知り合った、りとるらいと さんの曲をBGMに使っています。

曲は、「初夏・青空・思い出 オルゴール」と「なぐさめの雨のワルツ」です。





2014年9月30日火曜日

☆講習会に行ってきました☆





今回のテーマは、発達障害 です。


先日、発達障害の講習会と言いますか、まぁ行ってきまして、そこで聞いた話から少し喋ってます。




ちなみに、10月からnoteというsnsで知り合った、りとるらいと さんの曲をBGMに流します。







2014年9月20日土曜日

☆脱法ハーブは厄介ですね☆





今回のテーマは、人と心 です。


昨日の9月19日、埼玉で練炭自殺をした集団がいました。自殺サイトで知り合った4人らしいです。男性3人は亡くなったようですが、女性は生きていたとのことで、女性って強いなぁと思いました。( http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140920/crm14092015490012-n1.htm )


危険ドラッグこと、脱法ハーブの救急搬送人数は5年半で4469人だったそうです。
http://www.asahi.com/articles/ASG9M4V06G9MUTIL02J.html )



ちなみに、10月からnoteというsnsで知り合った、りとるらいと さんの曲をBGMに流します。







2014年9月15日月曜日

☆まあ、根本的に難しいのかもね☆





今回のテーマは、セクシャルマイノリティ です。


女性の体から(ホルモン治療で)男性的な体になるのは比較的簡単だが、男性の身体から女性的な体になるのは難しい。

そういえば旧約聖書では、アダムからエバが作られましたが、それは性の分化を表しているとも捉えることが出来るわけで、そこから考えることも出来ます。

もちろん、そう言う捉え方が出来るということですけどね。



ちなみに、10月からnoteというsnsで知り合った、りとるらいと さんの曲をBGMに流します。







2014年9月6日土曜日

☆二ユースを2つ紹介します☆





今回のテーマは、フリー です。今回は、ニュースを2つ紹介しました。




  薬剤でシナプスの「刈り込み」回復、自閉症治療に可能性 米研究





知的障害者や発達障害、セクシャルマイノリティだけではなく、◯◯障害や◯◯病といった方たち、お年寄りや子どもたちにも、そう言った方達が住みやすい社会は皆が住みやすい社会だと思います。

社会が良い方向に変わるように出来る事を行なって行くことで、今は変わらなくても 10年後 20年後 あるいは100年後 200年後 に変わるかもしれない。

良い方向に進めますように…








2014年9月4日木曜日

Podcastについて…



*これは、Google+ と note 用に作った物ですので、Podcastとして聞くことは出来ません。


私が行なっているPodcastは、正式には Radio Freedom - Podcast と言います。

これはどう言ういきさつで始まったかと言いますと、もうぶっちゃけて言いますが、私には自分がいつ死んでもおかしくないというか、いつ自殺してもおかしくない時期というのがありまして、その時に せめて家族に対して自分が考えていたことや 自分の声なんかを残しておこうと思ったのが始まりです。

でも、私は自称 性同一性障害MtF(♂→♀)。自称と付けることからも分かる通り、自分の外見にも声にも自信なんて持っていませんし、好きではありません。なので、ある時期にほとんどの音源を削除してしまいました。

始めた当時は、YouTubeや USTREAMなんかなく、Podcastという言葉すらもなかった頃でした。
ジオシティーズとか、いくつかのwebサイトを作れる場所に行ってみたけれど、私に合わなくて結局 自分のパソコンをweb公開というやり方でやっていました。

blogが出てきてからは、HTMLを手打ちで行ないblogに似せた感じのサイトを作ったり…
そこに、音声や動画を載せていました。

残っているものも ありますが、ほとんどは残っていません。

ただ、その頃から Radio Freedom と使っていましたので、ありがちな名前なのですが、当時は日本でその名前を使っていたのは私だけでした。(なんとビックリ。今ではあちこちで使われていて、アメリカ人から目の敵にされていた時期もありましたけど。まぁ、アメリカ含めても大体は私の方が早いです)

で、大幅に脱線しましたが、当初の目的が「私の考えていたことや声を残す」ということでしたので、オッサン声で嫌や嫌やと言いながらも その声のまま続けています。

でも、私は "男" じゃありませんからね!!

今でも知り合いの付き添いで精神科に行くと医師から「患者が2人来た」と言われてしまったりするぐらいなのですが、そのように自殺を真剣に考えた時期があったことから、同じように考えてしまう人に向けて何か助けが出来ないかと思い、今の形に至ってます。

もちろん、Podcastという形を取る以上は、毎回「自殺はやめましょう」なんて言っても、誰も面白くないので直接 自殺に関係することから 全く関係しないことまで、様々な お話をするようにしています。

面白くないこと、納得出来ないことは多々あると思います。タイトルも宣伝も下手ですし、本当にヘタレなPodcastですが、応援していただければ幸いです。

最後まで お読みくださり、ありがとうございました。


2014年8月31日日曜日

☆平和に向けて声を出そう☆




今回のテーマは、 [今日の一粒]から です。

今日の一粒とは、私が行なっているメーリングリストの中で、ほぼ毎日1つづつ投稿している良い言葉です。

今回は、そこから5つ選びました。


「良い戦争、悪い平和などあったためしがない」
(ベンジャミン・フランクリン:イギリス)

「もっともよい復讐の方法は、自分まで同じような行為をしないことだ」
(マルクス・アウレーリウス:イタリア)

「人類は戦争に終止符を打たなければならない。それでなければ戦争が人類に終止符を打つことになろう」
(ジョン・F・ケネディ:アメリカ)

「たしかに平和は、人間の心のもっとも奥深い希望である」

(ジョン・F・ケネディ:アメリカ)

「我は死神なり、世界の破壊者なり」
(ユリウス・ロベルト・オッペンハイマー: 1945年7月16日のアメリカ初の原子爆弾実験成功を目の当たりにして)