2014年5月31日土曜日

☆人には無駄が必要なのです☆




今回のテーマは、新設!! [今日の一粒]から です。
はい「[今日の一粒]から」がテーマです。

RFP-Live(Radio Freedom Podcast - Live)は、終わりました。
あれはあれで良かったんですけど、よく私が日にちを忘れるもので…
すみませんm(__)m




[今日の一粒](2014.04.14)

「時間を無駄にしてみよう。


人にとって、無駄なものは必要だ。
古びた商店の看板に、えも言われぬ哀愁と味わいを人は感じる。
昔のアルバムを覗き始めたら、その頃のことを思い出し時間を忘れてしまう。
綺麗に片付きすぎた家には、だれも居たくない。
何もない、まっ白でシミ1つない、そんな部屋にいたら気が狂いそうになる。

居酒屋でバカ話をしながら、酒を飲み焼き鳥を食べる…こんな無駄なことはあるだろうか。
さっさと帰って、栄養もあり身体に良いものを食べた方がよっぽど良い。
しかし、そうしたがる人たちがいる。
無駄な時間が欲しいからだ。

人生には、無駄が必要なのだ。
だからまず、出来る範囲で良いから、時間を無駄にしてみよう。

無駄な時間から気付くことがあるかもしれない」
(私の言葉)






2014年5月24日土曜日

☆前向きに率直に☆




今回のテーマは、発達障害です。

先日もお話しに出てきたnoteの母体のcakesというところで、コラムを書かれている自閉症作家の東田直樹さんのことです。

彼は、非常に前向きで率直だと感じています。





2014年5月17日土曜日

☆カウンセリングマインドの復活へ☆




今回のテーマは、人と心 です。

1990年代は、カウンセリングやカウンセリングマインドを広めようとした時期でしたが、2000年代に入ってさっぱりとその動きもなくなってしまったように感じます。

カウンセリングのような、形のない物にお金を払えるというのは、ある意味 平和の象徴ですし、またカウンセリングに行くと言う雰囲気や カウンセリングマインドが広まるというのは、助け合いにも繋がることなので、(戦争へ向かっている感のある)今こそ、もう一度カウンセリングマインドが広まって欲しいと思います。

自分に出来る事は大したことなくても、何か行なおうと動くことで変わって行くかもしれません。





2014年5月11日日曜日

☆くじけずに続ける☆




今回のテーマは。セクシャルマイノリティ(セクマイ)です。

セクシャルマイノリティ…LGBTという表現もされますけど、その人達の中にも やはり団体にしろ個人にしろ活動をされている方がいます。

今回は、小さくて人が集まらない・思うようにやって行けていない活動家に向けてのお話しです。

でも、そうではない方に聞いていただいても、得る部分はあるのではないかと(自分では)思っています。

私も、本心では前に出るのが嫌いなたちなので、どこか逃げながらやっているせいか、思うように行かないことばかりですが、お互いに くじけずに続けて行きましょう(^^)





2014年5月4日日曜日

☆ note始めました…( ̄□ ̄;)え?☆



今回のテーマは、フリーです。


noteというSNSを始めました。で、まぁ、そのことを喋っていたら そのことばかりになってしまいましたので、途中で こじつけました。

こじつけて始めた話しの、喩えがいつも理数系なのはヘ(__ヘ)☆\(^^;ナンデヤネン というツッコミは置いといていただいて、まぁ、どんなことにでも違った目を持って見る・自分なりに洞察することは大切じゃないの?というお話し…のつもりです。

ちなみに note、いいSNSだと思います。気軽に・気楽にupして、自分の作品を売ることが出来るのは多くのクリエーターの方に(Podcast の中では、例としてシンガーソングライターをあげています)やる気とチャンスを与えると思っています。







2014年4月25日金曜日

☆目に見えにくい障害☆




今回のテーマは、発達障害です。

発達障害は、目に見えにくい障害です。

シンガーソングライターの堀川ひとみ さんもアスペルガー症候群なのですが、それを否定されることがあるようです。

確かに、ラジオで聞いてる分には人との付き合い方も上手く見えるし、よく分からないのですが、ただ、この障害ってそんなに分かりやすいものでもないのです。







2014年4月20日日曜日

☆正しいものが、必ずしも義(ただ)しいとは限らない☆





今回のテーマは、人と心です。

タイトルの「正しいものが、必ずしも義(ただ)しいとは限らない」ですが、「正しいものが、必ずしも善(ただ)しいとは限らない」と当てても良いと思います。

つまり…「これは正しい。あなたは間違い」とパシッと切ってしまう事で、相手にモヤモヤッとしたものを与えてしまう。

そして、相手との関係を崩してしまう。

そうではなく、グレーゾーンを設けた方が良いですよ …ということです。

意外に、「正しい」「間違い」とパシッと切ってしまう事や 切ってしまう人って多いと思います。






2014年4月15日火曜日

☆LGBT教育、だんだんと広がってきているようです☆



一時期は、同性愛やAIDSについての特別授業などがあったようですが、パタッとなくなったと思っていたら、最近またLGBTについての教育が増えてきているようです。

だんだんと、増えてくれれば良いなと思います。






2014年4月5日土曜日

☆STAP細胞発表のタイミングがね…☆





メーリングリスト始めました (^-^) twitterでも [今日の一粒] をつぶやいてます


小保方さんのことは、理研の 特定法人指定 や スーパーコンピューターの資金援助 とタイミングが良くて、そのために理研が後押しをしたんじゃないのかな?と感じます。

今回のことで、理系を選ぶ人が減らなければ良いのですが…それだけを私は危惧します。




*今回から、軽くボイスチェンジャーを使うことにしました。オリジナル音声を聞きたい方は、すぐ下の「高音質版」をクリックして頂けると聞くことができます。







2014年3月31日月曜日

☆RFP-Liveのまとめは出来ませんでした☆




すみません、RFP-Live(Rdio Freedom Podcast-Live)の模様をまとめて流そうと思ったのですが、バックでラジオが流れておりまして著作権の問題があり、今回は流す事が出来ませんでした。

場所はここですので、ぜひ見に行っていただけると嬉しいです。
まぁ、グタグタですけどね… (;^_^;)

それはそうと、RFP-Liveは今回で終わりにしようと思います。理由は、私がいつも忘れてしまう事 ヾ(・ε・。)ォィォィ

ホント、たまにしかやらないので忘れるんです。

あと、台所実験室を再開したいと思います。月一でやります。

その他に、文字チャットは今まで通りなのですが、メーリングリストも行ないます。まだ誰も登録してくれていないのですが、どうか登録して下さい。

よろしくお願いします。